ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川村学園女子大学研究紀要
  2. 第18巻 第3号

漢詩「鬼界島」論 : 訳詩集『於母影』に於ける市村讚次郎の試み

https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/249
https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/249
6b3f8660-7dbd-42cb-994b-1343c058e01d
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou18-3 研究紀要18-3 9 安川 (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-29
タイトル
タイトル 漢詩「鬼界島」論 : 訳詩集『於母影』に於ける市村讚次郎の試み
タイトル
タイトル An Analysis of Kikaigasima Translated into Chinese Poetory : How The Translated Kikaigasima Realizes Romanticism, the Theme of the Translation Anthology Omokage
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 鬼界島
キーワード
主題Scheme Other
主題 市村讚次郎
キーワード
主題Scheme Other
主題 『於母影』
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 安川, 里香子

× 安川, 里香子

WEKO 488

安川, 里香子

Search repository
Yasukawa, Rikako

× Yasukawa, Rikako

WEKO 489

en Yasukawa, Rikako

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 明治二二年、新声社の人々が世に問うた訳詩集『於母影』は、徳富蘇峰『国民之友』の〈新しき詩、新しき詩人よ、出でよ!〉との呼びかけに応じたものであった。『於母影』中の大部分が西欧文学を原典としているが、中で市村〓次郎作の長編漢詩「鬼界島」だけは、わが国の古典『平家物語』に拠っている。『於母影』に収められた各々の作品には、どれも「憧れ」「夢想」「(時には悲哀に満ちた)ドラマ」「叙情性」といった、近代的なロマン主義の文学の要素が、意図的に採り上げられている。また、リズムを持たせるために、多くは漢詩形を採っている。専攻研究には西欧文学との比較論が多くあるが、「鬼界島」に関する論文は寡聞にしてあまり見かけない。拙稿では一九六句に及ぶ長編漢詩「鬼界島」を全十段に分けて分析し、右のテーマがどのように生かされたか、また、題辞とどのように呼応しているのか、市村〓次郎の意欲的な試みについて述べる。
書誌情報 川村学園女子大学研究紀要
en : The journal of Kawamura Gakuen Woman's University

巻 18, 号 3, p. 168-150, 発行日 2007-03-15
出版者
出版者 川村学園女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09186050
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10179111
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 110006392650
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:02:02.894729
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3