WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "d41bdd1f-b449-4e0e-905f-cdd213c23447"}, "_deposit": {"created_by": 12, "id": "282", "owners": [12], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "282"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kgwu.repo.nii.ac.jp:00000282", "sets": ["18"]}, "author_link": ["592", "593", "597", "594", "591", "596", "590", "595"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2006-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "70", "bibliographicPageStart": "51", "bibliographicVolumeNumber": "17", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "川村学園女子大学研究紀要"}, {"bibliographic_title": "The journal of Kawamura Gakuen Woman\u0027s University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究の目的は日本の「子ども」の特徴について比較文化の視点から検討することであり,特に非行と非行を抑制する要因について明らかにすることである。そのため非行許容性と恥意識,道徳意識の関係について検討する。この目的のため,日本とトルコの中学・高校生1488人を対象に調査を行った。調査結果は,日本の中高生はトルコの中高生と比較して,道徳意識が低く,非行的行為に対して許容的という傾向があった。非行許容性,虞犯許容性,犯罪許容性については,日本の中学女子は男子より許容的であった。道徳意識は,日本よりトルコ,高校生より中学生,男子より女子が高いと言うという傾向があった恥意識について,自律的恥意識と他律的恥意識は,概ねトルコが日本より高く,男子より女子,高校生より中学生が高い傾向があった。しかし,他者同調的恥意識は,男子より女子,高校生より中学生が高いという傾向は前2者と同様だが,他の恥意識とは異なり,トルコより日本が高かった。非行許容性を従属変数とした重回帰分析の結果は,日本の生徒では非行許容性は他律的恥意識によって説明され,また,他律的恥意識が強いほど非行を許容しないと考えられ,そして,道徳意識が強いほど非行を許容しないという関係である。しかし,トルコの中高生の非行許容性は道徳意識によって説明され,恥の意識とは関係が無いということが言える。これらのことより,非行許容性の背景となる個人の態度には文化差があると考えられる。そして,トルコの中高生では,恥の意識より,良い悪いという道徳意識が非行的行為と関係が深いと言える。他方,日本の中高生では,良い悪いという判断より,他者を意識した「恥」の意識がより重要である。しかし,日本の中高生は,他者同調的恥意識は強いが,非行許容性と関係の深い他律的恥意識はトルコに比べて弱いという問題が明らかとなった。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "川村学園女子大学"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "110005944216", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10179111", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "09186050", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "松井, 洋"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "590", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "中村, 真"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "591", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "堀内, 勝夫"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "592", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "石井, 隆之"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "593", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "MATSUI, Hiroshi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "594", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "NAKAMURA, Shin", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "595", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "HORIUCHI, Katsuo", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "596", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "ISHII, Takayuki", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "597", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-05-30"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "kiyou17-1 3 matsui ot.pdf", "filesize": [{"value": "981.6 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 981600.0, "url": {"label": "研究紀要17-1 3 松井洋ほか", "url": "https://kgwu.repo.nii.ac.jp/record/282/files/kiyou17-1 3 matsui ot.pdf"}, "version_id": "63013cf8-5e16-43c2-bf60-1d5498d34ee1"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "非行許容性", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "恥意識", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "道徳意識", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "国際比較", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "子ども", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "トルコ", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "「子ども」 : 比較文化研究からみた日本の子ども", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "「子ども」 : 比較文化研究からみた日本の子ども"}, {"subitem_title": "\"Children\" : Japanese Children, According to the Cross Cultural Study", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "12", "path": ["18"], "permalink_uri": "https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/282", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-05-30"}, "publish_date": "2017-05-30", "publish_status": "0", "recid": "282", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["「子ども」 : 比較文化研究からみた日本の子ども"], "weko_shared_id": -1}
「子ども」 : 比較文化研究からみた日本の子ども
https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/282
https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/2825e620040-cf63-424a-bd33-2790e4733fc0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「子ども」 : 比較文化研究からみた日本の子ども | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | "Children" : Japanese Children, According to the Cross Cultural Study | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 非行許容性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 恥意識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 道徳意識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際比較 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子ども | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | トルコ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
松井, 洋
× 松井, 洋× 中村, 真× 堀内, 勝夫× 石井, 隆之× MATSUI, Hiroshi× NAKAMURA, Shin× HORIUCHI, Katsuo× ISHII, Takayuki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は日本の「子ども」の特徴について比較文化の視点から検討することであり,特に非行と非行を抑制する要因について明らかにすることである。そのため非行許容性と恥意識,道徳意識の関係について検討する。この目的のため,日本とトルコの中学・高校生1488人を対象に調査を行った。調査結果は,日本の中高生はトルコの中高生と比較して,道徳意識が低く,非行的行為に対して許容的という傾向があった。非行許容性,虞犯許容性,犯罪許容性については,日本の中学女子は男子より許容的であった。道徳意識は,日本よりトルコ,高校生より中学生,男子より女子が高いと言うという傾向があった恥意識について,自律的恥意識と他律的恥意識は,概ねトルコが日本より高く,男子より女子,高校生より中学生が高い傾向があった。しかし,他者同調的恥意識は,男子より女子,高校生より中学生が高いという傾向は前2者と同様だが,他の恥意識とは異なり,トルコより日本が高かった。非行許容性を従属変数とした重回帰分析の結果は,日本の生徒では非行許容性は他律的恥意識によって説明され,また,他律的恥意識が強いほど非行を許容しないと考えられ,そして,道徳意識が強いほど非行を許容しないという関係である。しかし,トルコの中高生の非行許容性は道徳意識によって説明され,恥の意識とは関係が無いということが言える。これらのことより,非行許容性の背景となる個人の態度には文化差があると考えられる。そして,トルコの中高生では,恥の意識より,良い悪いという道徳意識が非行的行為と関係が深いと言える。他方,日本の中高生では,良い悪いという判断より,他者を意識した「恥」の意識がより重要である。しかし,日本の中高生は,他者同調的恥意識は強いが,非行許容性と関係の深い他律的恥意識はトルコに比べて弱いという問題が明らかとなった。 | |||||
書誌情報 |
川村学園女子大学研究紀要 en : The journal of Kawamura Gakuen Woman's University 巻 17, 号 1, p. 51-70, 発行日 2006-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 川村学園女子大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09186050 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10179111 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110005944216 |