WEKO3
アイテム
ひきこもりへの心理療法過程の研究 : 主体性の獲得をめぐって
https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/326
https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/326ac3e09fc-2c0a-484b-9808-04580c7140b1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-07-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ひきこもりへの心理療法過程の研究 : 主体性の獲得をめぐって | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study of the Process in Psychotherapy with Social Withdrawal : Concerning the Acquisition of Subjectivity | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ひきこもり | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心理療法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主体性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 支配からの卒業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 被支配感覚 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
高良, 聖
× 高良, 聖× Takara, Kiyoshi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ひきこもり患者に対して心理療法を施行した事例を呈示しその心理面接過程におけるセラピストークライエント関係の臨床心理学的検討を行った。事例は27歳男性, 初診時ひきこもり歴2年6ヶ月。心理療法は, 臨床心理士である筆者が担当し全31回(約2年Oケ月)に及び, 本人がコンビニのアルバイトを見つけた段階で終結に至った。心理面接過程を分析したところ, 治療関係における「関係性からのひきこもり」への対処が問題となり, クライエントに有する受動性の扱いをセラピストがどのように共感的態度で接していくかが問われた。また, クライエントの父子関係をめぐる支配の構図が明らかとなった過程で, セラピストヘの父親投影を過して, クライエントが面接を支配するという段階が認められた。さらに, それは主体性の獲得を意味しており, その結果, 父親支配からの卒業が企てられたものと考えられた。なお, その際に, 面接におけるセラピストの「被支配感覚」が意味ある指標となり得ることを論じた。 | |||||
書誌情報 |
川村学園女子大学研究紀要 en : The journal of Kawamura Gakuen Woman's University 巻 14, 号 2, p. 97-109, 発行日 2003-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 川村学園女子大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09186050 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10179111 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110000473305 |