WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "9c11b50d-a2ec-4c10-b4ff-b50d1a089463"}, "_deposit": {"created_by": 12, "id": "358", "owners": [12], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "358"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kgwu.repo.nii.ac.jp:00000358", "sets": ["46"]}, "author_link": ["790", "789", "787", "788"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2002", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "149", "bibliographicPageStart": "137", "bibliographicVolumeNumber": "13", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "川村学園女子大学研究紀要"}, {"bibliographic_title": "The journal of Kawamura Gakuen Woman\u0027s University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "神障害者に対する偏見の実態について女子大学生を対象に質問紙調査を行った。主な調査内容は, 精神障害者との接触経験, 態度および社会的距離であった。その結果, 女子大学生の精神障害者との接触経験は非常に少なかった。また, 精神障害者に対する態度は両価的であった。すなわち, 一般論としては受容的`理解的である反面, 個人としては不安に満ちており, 忌避的な面がうかがえた。次に, 接触経験, 社会的距離, 態度の相互の関連から, 直接・間接を問わず, 彼らに対する積極的かつ能動的な接触経験が精神障害者との社会的距離を縮めることを示唆した。しかし, 精神障害者に対する態度は必ずしも直接的な接触によって肯定的に変容するわけではなく, むしろ間接的ではあっても彼らに対する接触志向や関心の高さが否定的な態度の低減につながることがわかった。さらに, 否定的な態度と社会的距離の大きさとの関連が見いだされた。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "川村学園女子大学"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "110000473172", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10179111", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "09186050", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "中村, 真"}, {"creatorName": "ナカムラ, シン", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "787", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "川野, 健治"}, {"creatorName": "カワノ, ケンジ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "788", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Nakamura, Shin", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "789", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Kawano, Kenji", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "790", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-06-12"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "kiyou13-1-8 nakamura ot.pdf", "filesize": [{"value": "764.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 764500.0, "url": {"label": "研究紀要13-1 8 中村真ほか", "url": "https://kgwu.repo.nii.ac.jp/record/358/files/kiyou13-1-8 nakamura ot.pdf"}, "version_id": "99b541cb-0b6a-4941-b531-19dc0b745acf"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "偏見", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "精神障害者", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "社会的距離", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "接触経験", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "態度", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "精神障害者に対する偏見に関する研究 : 女子大学生を対象にした実態調査をもとに", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "精神障害者に対する偏見に関する研究 : 女子大学生を対象にした実態調査をもとに"}, {"subitem_title": "A Study of the Prejudice towards the Mentally Disabled", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "12", "path": ["46"], "permalink_uri": "https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/358", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-07-21"}, "publish_date": "2017-07-21", "publish_status": "0", "recid": "358", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["精神障害者に対する偏見に関する研究 : 女子大学生を対象にした実態調査をもとに"], "weko_shared_id": -1}
精神障害者に対する偏見に関する研究 : 女子大学生を対象にした実態調査をもとに
https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/358
https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/3588c2ecb46-6d7d-41e3-896c-2801c4fe6c89
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-07-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 精神障害者に対する偏見に関する研究 : 女子大学生を対象にした実態調査をもとに | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Study of the Prejudice towards the Mentally Disabled | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 偏見 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神障害者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会的距離 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 接触経験 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 態度 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中村, 真
× 中村, 真× 川野, 健治× Nakamura, Shin× Kawano, Kenji |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 神障害者に対する偏見の実態について女子大学生を対象に質問紙調査を行った。主な調査内容は, 精神障害者との接触経験, 態度および社会的距離であった。その結果, 女子大学生の精神障害者との接触経験は非常に少なかった。また, 精神障害者に対する態度は両価的であった。すなわち, 一般論としては受容的`理解的である反面, 個人としては不安に満ちており, 忌避的な面がうかがえた。次に, 接触経験, 社会的距離, 態度の相互の関連から, 直接・間接を問わず, 彼らに対する積極的かつ能動的な接触経験が精神障害者との社会的距離を縮めることを示唆した。しかし, 精神障害者に対する態度は必ずしも直接的な接触によって肯定的に変容するわけではなく, むしろ間接的ではあっても彼らに対する接触志向や関心の高さが否定的な態度の低減につながることがわかった。さらに, 否定的な態度と社会的距離の大きさとの関連が見いだされた。 | |||||
書誌情報 |
川村学園女子大学研究紀要 en : The journal of Kawamura Gakuen Woman's University 巻 13, 号 1, p. 137-149, 発行日 2002 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 川村学園女子大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09186050 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10179111 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110000473172 |