ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川村学園女子大学研究紀要
  2. 第10巻 第1号

作家と風土 : 『あつかましい人たち』をめぐって

https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/400
https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/400
228e14c6-e283-4cfb-9f03-d3d08444144f
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou10-1 研究紀要10-1 4 佐藤浩子 (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-07-06
タイトル
タイトル 作家と風土 : 『あつかましい人たち』をめぐって
タイトル
タイトル Les Impudents : Marguerite Duras au Pays de Duras
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 インドシナ
キーワード
主題Scheme Other
主題 土地
キーワード
主題Scheme Other
主題 父親
キーワード
主題Scheme Other
主題 フランス
キーワード
主題Scheme Other
主題 アイデンティティー
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐藤, 浩子

× 佐藤, 浩子

WEKO 910

佐藤, 浩子

ja-Kana サトウ, ヒロコ

Search repository
Sato, Hiroko

× Sato, Hiroko

WEKO 911

en Sato, Hiroko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 デュラスにとっての故郷はインドシナなのだろうか, それともフランスなのだろうか。サイゴン近郊のジア・ディンに生まれたデュラスにとって, インドシナは生まれ故郷であり, 17歳の時にフランスに戻るまで生活したこの土地を背景に, デュラスの作品の多くが生まれた。父親の死後, デュラスは母親や兄たちと一緒に父親の故郷で2年間を過ごした。パルダイヤンにある父親の家と広大な土地での生活はデュラスの心に深く刻み込まれ, この土地の風景は少女に強い印象を残し, 心の奥底に記憶された。パルダイヤンでの生活は短期間ではあったが, デュラスは処女作『あつかましい人たち』の舞台としてこの土地を選んだ。何故, デュラスは処女作の舞台をインドシナではなく父親の故郷に設定したのか。デュラスにとって, パルダイヤンという土地はどのような意味を持っているのか。パルダイヤンとその土地を舞台とした作品『あつかましい人たち』をとおして考える。
書誌情報 川村学園女子大学研究紀要
en : The journal of Kawamura Gakuen Woman's University

巻 10, 号 1, p. 37-48, 発行日 1999
出版者
出版者 川村学園女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09186050
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10179111
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 110000473124
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:57:02.595114
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3