ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川村学園女子大学研究紀要
  2. 第19巻 第2号

ハーヴィ・コックスと彼の業績

https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/234
https://kgwu.repo.nii.ac.jp/records/234
b54dcf74-6f2e-47d7-8564-8dcb63df0592
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou19-2 研究紀要19-2 11 野村 (689.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-29
タイトル
タイトル ハーヴィ・コックスと彼の業績
タイトル
タイトル H. Cox and His Works
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 アメリカの宗教
キーワード
主題Scheme Other
主題 神学論争
キーワード
主題Scheme Other
主題 無神論
キーワード
主題Scheme Other
主題 世俗都市
キーワード
主題Scheme Other
主題 餐宴
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 野村, 文子

× 野村, 文子

WEKO 446

野村, 文子

Search repository
NOMURA, Fumiko

× NOMURA, Fumiko

WEKO 447

en NOMURA, Fumiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 アメリカ合衆国の宗教と言えば「市民宗教」のキーワードとともにベラー(Robert N. Bellah)の名前が日本ではよく知られている。当然のことながら,アメリカ合衆国には他にも多くの優れた研究者がいるのだが,それがそのまま日本に反映されていないのはなぜか。日本にその分野の研究者が少ないということも理由の一つに挙げられるだろうし,ベラーの研究者が熱心であるとも考えられる。以上の認識から,筆者は,ベラーに対して,ミード(Sidney E. Mead)や,ブラウァー(Jerald C. Brauer)などの,いわゆる「シカゴ系」の紹介に努めてきた。ミードの場合は,アメリカ合衆国の宗教的リーダーは偉大なる闘争,すなわち,宗教の自由と教会と国家の分離を成し遂げるに当たって,知的な厳しい論争をおこなわず,無神論と協力したことを指摘して,アメリカにおける神学論争の欠如を指摘する。本稿では,さらに コックス(Harvey Cox)を取り上げ,アメリカ宗教史に果たした役割を検証する。
書誌情報 川村学園女子大学研究紀要
en : The journal of Kawamura Gakuen Woman's University

巻 19, 号 2, p. 187-197, 発行日 2008
出版者
出版者 川村学園女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09186050
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10179111
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 110007043110
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:02:19.457353
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3